暑いので
2001年7月5日 どうも食欲がいまいちだな。
きっと暑いせいだろうな。
一日の食事は2食。
夕飯は、塩チャーシューメンだった。トッピング
でワカメを追加(半端な量じゃないッス)。
食した結果、胃もたれ。
(×_×;)
ちょっと疲れ気味で下降気味。
そろそろ、カンフル剤投入のときかな?
ウナギでもいただこうかな?
きっと暑いせいだろうな。
一日の食事は2食。
夕飯は、塩チャーシューメンだった。トッピング
でワカメを追加(半端な量じゃないッス)。
食した結果、胃もたれ。
(×_×;)
ちょっと疲れ気味で下降気味。
そろそろ、カンフル剤投入のときかな?
ウナギでもいただこうかな?
コメントをみる |

ダウンローダ Irvine
2001年7月4日 最近、裏ニュースで見かける、Irvine って
ダウンローダがある。(今日 0.0.7 に更新)
分割ダウンロードに対応している高速ダウン
ローダでもって、Iria の後継ってこと。
でも、Iria の後継ってのは、インタフェース
を Iria に似せてあるから、ポスト Iria だぁ〜
ってだけで、てっきり作者は別人だと思って
いたぞ。実際は、どっちも Walfy 氏の作品。
なぜ、別の作者と思ったかって?
だってよ〜、Irvine のデザインて、全然、
萌え萌えしてないじゃな〜い。(断言)って、
わかるヒトにしかわからんよな。
(^▽^) ハッハッハ
個人的には、萌え萌えしたデザインには
抵抗があるので、Irvine のデザインは、
まぁ〜よくなったんだけどね。
それにしてもなぁ。国産では間違いなく、
最強を争う二大ダウンローダの、Iria と
DCさくら は、なんで揃いも揃って、デザインが
萌え萌えしているんかな…。 (?.?)
とにかくだ。
分割ダウンロードなしでも、強力なリンク
抽出機能を武器に、最強の名を欲しいままに
していた Iria が、ついに分割ダウンロード
機能さえも手に入れてしまった後継の
Irvine は、真に最強のダウンローダになる
可能性大さっ!!
ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_フレーフレー
ダウンローダがある。(今日 0.0.7 に更新)
分割ダウンロードに対応している高速ダウン
ローダでもって、Iria の後継ってこと。
でも、Iria の後継ってのは、インタフェース
を Iria に似せてあるから、ポスト Iria だぁ〜
ってだけで、てっきり作者は別人だと思って
いたぞ。実際は、どっちも Walfy 氏の作品。
なぜ、別の作者と思ったかって?
だってよ〜、Irvine のデザインて、全然、
萌え萌えしてないじゃな〜い。(断言)って、
わかるヒトにしかわからんよな。
(^▽^) ハッハッハ
個人的には、萌え萌えしたデザインには
抵抗があるので、Irvine のデザインは、
まぁ〜よくなったんだけどね。
それにしてもなぁ。国産では間違いなく、
最強を争う二大ダウンローダの、Iria と
DCさくら は、なんで揃いも揃って、デザインが
萌え萌えしているんかな…。 (?.?)
とにかくだ。
分割ダウンロードなしでも、強力なリンク
抽出機能を武器に、最強の名を欲しいままに
していた Iria が、ついに分割ダウンロード
機能さえも手に入れてしまった後継の
Irvine は、真に最強のダウンローダになる
可能性大さっ!!
ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_フレーフレー
コメントをみる |

冷やしカレー
2001年7月3日 冷蔵庫でヒエヒエに冷やされた「冷やしカレー」
を、今夜、食したぞ。
早速だが結論だっ!
結論: どうでもいい…。
やはり、冷やし系はオレの口には合わなかった
みたい。あえて、二度食うことはあるまい。
と、いいつつ、冷やしカレーは2個買った
のを思い出してしまった。
を、今夜、食したぞ。
早速だが結論だっ!
結論: どうでもいい…。
やはり、冷やし系はオレの口には合わなかった
みたい。あえて、二度食うことはあるまい。
と、いいつつ、冷やしカレーは2個買った
のを思い出してしまった。
大河原邦男展
2001年7月2日 仕事帰りの電車のなか、ボンヤリと中吊り
広告を見ていると、ふと、「機動戦士ガンダム」
のイラストが目にとまった。
「大河原邦男展」
ふぅ〜ん。そんなもんやるんだ。へぇ〜。
オレの世代では、「機動戦士ガンダム」と
言えば、間違いなく人気No.1のリアルロボット
アニメーションだった。
オレはあいにく、そろばん塾に通っていた
時間帯の放映だったんで、初回放映は見ていない
けど、その後再放映されたのを見て、人気に
納得したし、映画も見に行った。
そのほか、プラモデル好きな友人が、ガンプラ
(ガンダムのプラモデル)欲しさに、おもちゃ屋
に並ぶのにつきあったりしたのも記憶している。
「大河原邦男展」か〜、どこでやるのかな?
な〜んだ、横浜ランドマークか、遠いなぁ〜。
ま〜、別に今回はいいか。それに、オレは本当は
「ガンダム」よりも「装甲騎兵ボトムズ」の方が
256倍くらいお気に入りなんだよなぁ〜。
とか思いながら、広告の上の方を見やると、
そこには、ボトムズキャラの「ターボカスタム」
と「ブラッドサッカー」の激闘シーンが。。
w(゜o゜)wワオ!!
行かん、行か〜ん!!
イヤ、行かんのではなくって、絶対行かなく
てはイカ〜ン!!
いつだっ、いつからやっているんだぁぁぁ!?
6/29(金) 〜 7/2(月)
( ̄□ ̄;)!!
広告を見ていると、ふと、「機動戦士ガンダム」
のイラストが目にとまった。
「大河原邦男展」
ふぅ〜ん。そんなもんやるんだ。へぇ〜。
オレの世代では、「機動戦士ガンダム」と
言えば、間違いなく人気No.1のリアルロボット
アニメーションだった。
オレはあいにく、そろばん塾に通っていた
時間帯の放映だったんで、初回放映は見ていない
けど、その後再放映されたのを見て、人気に
納得したし、映画も見に行った。
そのほか、プラモデル好きな友人が、ガンプラ
(ガンダムのプラモデル)欲しさに、おもちゃ屋
に並ぶのにつきあったりしたのも記憶している。
「大河原邦男展」か〜、どこでやるのかな?
な〜んだ、横浜ランドマークか、遠いなぁ〜。
ま〜、別に今回はいいか。それに、オレは本当は
「ガンダム」よりも「装甲騎兵ボトムズ」の方が
256倍くらいお気に入りなんだよなぁ〜。
とか思いながら、広告の上の方を見やると、
そこには、ボトムズキャラの「ターボカスタム」
と「ブラッドサッカー」の激闘シーンが。。
w(゜o゜)wワオ!!
行かん、行か〜ん!!
イヤ、行かんのではなくって、絶対行かなく
てはイカ〜ン!!
いつだっ、いつからやっているんだぁぁぁ!?
6/29(金) 〜 7/2(月)
( ̄□ ̄;)!!
冷やしカレーは延期
2001年7月1日 昼過ぎのこと、とても腹が減っていた。
先日、近所のコンビニで買った「冷やしカレー」
を食べようと思って、炊飯ジャーを覗いたら、
空っぽだった。
その時点で、この場はトーストでも焼いて、
それで済ましてしまおう、という気分になり
かけたけど、奮起してご飯を炊いた。
しばらく空腹に耐えて、炊きあがりを待つ。
やがて、炊きあがりの合図(電子音)。
さーて、いよいよだな。作り方はと…。
(゜o゜)ゲッ!!
冷やしカレーは、事前に冷蔵庫で冷やして
お召し上がりくださいとなっ!!
冷やしてないぞ〜。
(-_-)ウーム
このまま常温のままでも食べられるとある
けど、それじゃ、「冷やしカレー」というより
たんなる「冷めたカレー」だよな。
いまから冷やしたんじゃ、オレの空腹が持た
んな。やっぱ延期だ、延期っ。
というわけで、「冷やしカレー」はお預け。
(^▽^) ハッハッハ
先日、近所のコンビニで買った「冷やしカレー」
を食べようと思って、炊飯ジャーを覗いたら、
空っぽだった。
その時点で、この場はトーストでも焼いて、
それで済ましてしまおう、という気分になり
かけたけど、奮起してご飯を炊いた。
しばらく空腹に耐えて、炊きあがりを待つ。
やがて、炊きあがりの合図(電子音)。
さーて、いよいよだな。作り方はと…。
(゜o゜)ゲッ!!
冷やしカレーは、事前に冷蔵庫で冷やして
お召し上がりくださいとなっ!!
冷やしてないぞ〜。
(-_-)ウーム
このまま常温のままでも食べられるとある
けど、それじゃ、「冷やしカレー」というより
たんなる「冷めたカレー」だよな。
いまから冷やしたんじゃ、オレの空腹が持た
んな。やっぱ延期だ、延期っ。
というわけで、「冷やしカレー」はお預け。
(^▽^) ハッハッハ
埼京線
2001年6月29日 今日は、朝のラッシュ時間帯のピーク過ぎた
ころ、大宮8:40発くらいの埼京線で新宿に
向かった。
実は、オレは普段は新宿方面には用がない
ので、平日朝のラッシュアワーに埼京線には
乗ったことがなかったのだ。
知人いわく、「ラッシュ時の埼京線は地獄」。
たしか、日本一の乗車率じゃなかったっけ?
今日は、ラッシュアワーといっても、とうに
ピークを過ぎているはずなので、
「この時間ならそんなに酷くないかな〜」
と思って、大宮から乗り込んだら、やっぱり
大して混んでなかった。(座れないけどね)
「まぁ〜こんなもんだよな〜」
とか余裕こいてたら、武蔵浦和でか〜なりヒト
が乗り込んできた。埼京線と武蔵野線と連絡する、
武蔵浦和は第一のチェックポイントだな。
「なんか、とってもイヤ〜な予感…」
と思ったら、次の赤羽では、ドッとヒトの波が
押し寄せ、たちまち乗車率が跳ね上がった。
乗り切れないヒトたちが、次の電車を待つべく、
ホームに整列していたりする。
もし、ラッシュのピーク時だったら…。
埼京線恐るべし…。
(×_×;)
ころ、大宮8:40発くらいの埼京線で新宿に
向かった。
実は、オレは普段は新宿方面には用がない
ので、平日朝のラッシュアワーに埼京線には
乗ったことがなかったのだ。
知人いわく、「ラッシュ時の埼京線は地獄」。
たしか、日本一の乗車率じゃなかったっけ?
今日は、ラッシュアワーといっても、とうに
ピークを過ぎているはずなので、
「この時間ならそんなに酷くないかな〜」
と思って、大宮から乗り込んだら、やっぱり
大して混んでなかった。(座れないけどね)
「まぁ〜こんなもんだよな〜」
とか余裕こいてたら、武蔵浦和でか〜なりヒト
が乗り込んできた。埼京線と武蔵野線と連絡する、
武蔵浦和は第一のチェックポイントだな。
「なんか、とってもイヤ〜な予感…」
と思ったら、次の赤羽では、ドッとヒトの波が
押し寄せ、たちまち乗車率が跳ね上がった。
乗り切れないヒトたちが、次の電車を待つべく、
ホームに整列していたりする。
もし、ラッシュのピーク時だったら…。
埼京線恐るべし…。
(×_×;)
コメントをみる |

冷やし系
2001年6月28日 いよいよ暑くなってきたけど、暑い季節に
なると、飲食店にゃ、「冷やし○○」とかいう
メニューが、
いまが主役!
とばかりに現れる。TUBE みたいなヤツらだ。
「冷やし中華」を筆頭に、「冷やしラーメン」
(冷やし中華とは違う)、「冷やしたぬき」など
ある。そうだ、冷麦を忘れるところだった。
今年はというと、新たに(?)「冷やしカレー」
とかいうヤツが現れて、コンビニなんかでも、
レトルトで売っていたりする。
その「冷やしカレー」が、いま手元にあって、
食うもんがないときに食ってみようとチャンスを
伺っているところ。
でも、実際の話、オレはどうも冷たい料理は
口に合ったためしがない。
元祖冷やし系、「冷麦」、「冷やし中華」が
まずダメだ。冷麦を食うくらいなら、夏場でも、
熱々の鍋焼きうどんとか、HOTなチゲラーメン
とかを食う。
珍しモノ好きなんで、「冷やしカレー」にも
挑戦するけど、実はあんまり期待していない。
十中八九、ハズレだと思っている。
とりあえず、土日のどのタイミングかで、
口にするだろうな。
(^。^)y-。oO
なると、飲食店にゃ、「冷やし○○」とかいう
メニューが、
いまが主役!
とばかりに現れる。TUBE みたいなヤツらだ。
「冷やし中華」を筆頭に、「冷やしラーメン」
(冷やし中華とは違う)、「冷やしたぬき」など
ある。そうだ、冷麦を忘れるところだった。
今年はというと、新たに(?)「冷やしカレー」
とかいうヤツが現れて、コンビニなんかでも、
レトルトで売っていたりする。
その「冷やしカレー」が、いま手元にあって、
食うもんがないときに食ってみようとチャンスを
伺っているところ。
でも、実際の話、オレはどうも冷たい料理は
口に合ったためしがない。
元祖冷やし系、「冷麦」、「冷やし中華」が
まずダメだ。冷麦を食うくらいなら、夏場でも、
熱々の鍋焼きうどんとか、HOTなチゲラーメン
とかを食う。
珍しモノ好きなんで、「冷やしカレー」にも
挑戦するけど、実はあんまり期待していない。
十中八九、ハズレだと思っている。
とりあえず、土日のどのタイミングかで、
口にするだろうな。
(^。^)y-。oO
学生街
2001年6月27日 普段は、新宿・池袋方面には縁がないん
だけど、今日はたまたま仕事の用事があって、
高田馬場なんぞに行ってきた。実は、高田馬場
って初めてかもしんない。(いや、どうだった
かな?)
あそこは学生ばっかりだね〜。いや、学生
じゃない若いのも多いのかもしれないけど。
普段、上野〜東京・有楽町方面ばっかりを
行き来しているんだけど、あちらは、まぁ〜
アダルト路線…、っちゅうか枯れた感じ。
ちょっとくたびれてるというか、多少、人生
の悲哀とか感じる気がしないでもないような。
なので、若いヤツが多い街ってのは、なんか
ちょっと新鮮な気がして、こういうところを
訪れるのも悪くないなと思ってしまった。
ま、オレも半分、オヤジに成りかけてる
からな〜。
…。
ふう (;^_^A アセアセ・・・
だけど、今日はたまたま仕事の用事があって、
高田馬場なんぞに行ってきた。実は、高田馬場
って初めてかもしんない。(いや、どうだった
かな?)
あそこは学生ばっかりだね〜。いや、学生
じゃない若いのも多いのかもしれないけど。
普段、上野〜東京・有楽町方面ばっかりを
行き来しているんだけど、あちらは、まぁ〜
アダルト路線…、っちゅうか枯れた感じ。
ちょっとくたびれてるというか、多少、人生
の悲哀とか感じる気がしないでもないような。
なので、若いヤツが多い街ってのは、なんか
ちょっと新鮮な気がして、こういうところを
訪れるのも悪くないなと思ってしまった。
ま、オレも半分、オヤジに成りかけてる
からな〜。
…。
ふう (;^_^A アセアセ・・・
Linux
2001年6月26日 なんどとなく、Linux をパソコンに
インストールしているよ。
すべては、旧式パソコン救済のため。
壊れていないパソコンを捨てたり、部屋の
隅っこで埃かぶらせておくのが忍びなくって
ねぇ〜。
だがしか〜し、Linux とつきあうのには
いささか疲れてきた。
旧式パソコンでも Linux がさくさくと
動くのは、Xウィンドウを動かさずに、
CUI で使う場合に限る。
でもって、Xウィンドウがなくてもいいのは、
サーバ用途で使う場合に限る。
そして、いまんとこ、オレにはサーバー機は
必要ない。
UNIXシェルとか emacs とか好きだけど、
Windows 上で Cygwin + Meadow でもかなり
満足度高いんだよね。
(’ー ’ *) フフフのフ
※ Cygwin は Windows 上に UNIX ライクな
環境を築くフリーのツール。Meadow は
Windows に移植され、かつ、Windows 用に
チューンナップされた emacs なのだ。
インストールしているよ。
すべては、旧式パソコン救済のため。
壊れていないパソコンを捨てたり、部屋の
隅っこで埃かぶらせておくのが忍びなくって
ねぇ〜。
だがしか〜し、Linux とつきあうのには
いささか疲れてきた。
旧式パソコンでも Linux がさくさくと
動くのは、Xウィンドウを動かさずに、
CUI で使う場合に限る。
でもって、Xウィンドウがなくてもいいのは、
サーバ用途で使う場合に限る。
そして、いまんとこ、オレにはサーバー機は
必要ない。
UNIXシェルとか emacs とか好きだけど、
Windows 上で Cygwin + Meadow でもかなり
満足度高いんだよね。
(’ー ’ *) フフフのフ
※ Cygwin は Windows 上に UNIX ライクな
環境を築くフリーのツール。Meadow は
Windows に移植され、かつ、Windows 用に
チューンナップされた emacs なのだ。
そうかもしんない
2001年6月25日 最近、Odigo をわりと使っているんだけど、
外国人の方から英語で話しかけられたりする。
日本人の方からはいまんとこ一人だけ。
話し掛けてくれたのは、いずれも女性の方だ。
ここで、ふと思った。
Odigo よりもはるかに長時間プレイ(…とは
いわんか普通)、もとい利用している ICQ では
エロサイトからの DM 以外で、知らないヒト
から声かけられたことは、ほとんどないんだ
よな〜。
ICQ よりも Odigo ユーザの方が、より
積極的なのかな??
いや〜そんなことは無いだろう。
じゃ、何が違うワケ??
考える…。
さらに考える…。
胸に手を当ててよ〜く考える…。
(-.-)Zzz・・・(_)ハチッ ネテタ!!
結論。
たぶん、使っているハンドルの差だな。
Odigo では Papee とか、けっこう普通の
ハンドル使っているんだけど、ICQ の方は
まともな名前じゃなくって、ある種の型番
なんだよね。
たとえ、ICQ のフレンドサーチでひっか
かっても、B-ATH-XX なんて怪しげなヤツに
話しかけて来る物好きなヒトはいないだろうな。
Ψ(`∀´)Ψウケケケ
外国人の方から英語で話しかけられたりする。
日本人の方からはいまんとこ一人だけ。
話し掛けてくれたのは、いずれも女性の方だ。
ここで、ふと思った。
Odigo よりもはるかに長時間プレイ(…とは
いわんか普通)、もとい利用している ICQ では
エロサイトからの DM 以外で、知らないヒト
から声かけられたことは、ほとんどないんだ
よな〜。
ICQ よりも Odigo ユーザの方が、より
積極的なのかな??
いや〜そんなことは無いだろう。
じゃ、何が違うワケ??
考える…。
さらに考える…。
胸に手を当ててよ〜く考える…。
(-.-)Zzz・・・(_)ハチッ ネテタ!!
結論。
たぶん、使っているハンドルの差だな。
Odigo では Papee とか、けっこう普通の
ハンドル使っているんだけど、ICQ の方は
まともな名前じゃなくって、ある種の型番
なんだよね。
たとえ、ICQ のフレンドサーチでひっか
かっても、B-ATH-XX なんて怪しげなヤツに
話しかけて来る物好きなヒトはいないだろうな。
Ψ(`∀´)Ψウケケケ
コメントをみる |

オレの標準アーカイバ
2001年6月24日 この週末は、結局、アーカイバをあれこれと
インストールしまくっていたら、終わって
しまった。
で、なにか成果があったのか?
とりあえず、いろいろ試した結果、オレの
標準アーカイバの座には、DLL依存型にして
一発解凍を得意とする「Noah」に決まったよ。
いや〜、よっぽど、DLL非依存型の「Lhaz」
とか「Lhaplus」の方が、めんどうなくって
オレ向きかなぁ〜とか思ったんだけどね。
長いこと「Lhasa」を使っていたくらいだし。
「Noah」には「caldix」っていう、圧縮
解凍DLLを、インターネット上からダウンロード
してきて、最新状態にセットアップして
しまうっちゅうプログラムがついてくる。
このインターネットを経由して最新状態に
更新するっちゅうギミックが、オレの琴線に
触れてね。
てなワケで、オレのパソコンのうち4台に
Noahを入れたよ。(保険かける意味で、RarUty
も入れたけどね〜)
(^▽^) ハッハッハ
※ RarUty は圧縮形式の対応度においては、
超強力と評判高いアーカイバなのだ。
インストールしまくっていたら、終わって
しまった。
で、なにか成果があったのか?
とりあえず、いろいろ試した結果、オレの
標準アーカイバの座には、DLL依存型にして
一発解凍を得意とする「Noah」に決まったよ。
いや〜、よっぽど、DLL非依存型の「Lhaz」
とか「Lhaplus」の方が、めんどうなくって
オレ向きかなぁ〜とか思ったんだけどね。
長いこと「Lhasa」を使っていたくらいだし。
「Noah」には「caldix」っていう、圧縮
解凍DLLを、インターネット上からダウンロード
してきて、最新状態にセットアップして
しまうっちゅうプログラムがついてくる。
このインターネットを経由して最新状態に
更新するっちゅうギミックが、オレの琴線に
触れてね。
てなワケで、オレのパソコンのうち4台に
Noahを入れたよ。(保険かける意味で、RarUty
も入れたけどね〜)
(^▽^) ハッハッハ
※ RarUty は圧縮形式の対応度においては、
超強力と評判高いアーカイバなのだ。
コメントをみる |

アーカイバ・マニアックス
2001年6月23日 一時期のメーラマニアを経て、現在は
ブラウザマニア驀進中のオレは、もっと昔には、
プログラミング言語マニアだった。
そんなオレは、一部の圧縮解凍マニアが
熱狂的盛り上がっているアーカイバという
ジャンルのソフトには、ほとんど無頓着。
最初に使ったのは WinZip。定番ソフトだ。
でも、WinZip はシェアウェアなので、
ソフトに詳しそうな会社の後輩に紹介された
Lhaユーティリティ32 を使い始めた。
でも、Lhaユーティリティは、圧縮・解凍
DLLが必要なので、OS の再インストールを
年中やっている俺にはめんどくさかった。
そこで、解凍専用だけど、DLL不要の
お手軽ソフトこと、Lhasa を使い始めた。
これこそ、定番中の定番ソフトだ。しかも、
フリーソフト。
そんなオレも、裏ニュースに毎日目を
通しているうちに、徐々に、アーカイバと
いうものの奥深さに目覚めつつある……
ような気がする。
ファイル圧縮・解凍の先に見えるもの。
それは、ファイルの偽装と暗号化。
アンダーグラウンドな世界が口を広げて
待っている。
( ^^)//~ キーーーー[黒板]
ブラウザマニア驀進中のオレは、もっと昔には、
プログラミング言語マニアだった。
そんなオレは、一部の圧縮解凍マニアが
熱狂的盛り上がっているアーカイバという
ジャンルのソフトには、ほとんど無頓着。
最初に使ったのは WinZip。定番ソフトだ。
でも、WinZip はシェアウェアなので、
ソフトに詳しそうな会社の後輩に紹介された
Lhaユーティリティ32 を使い始めた。
でも、Lhaユーティリティは、圧縮・解凍
DLLが必要なので、OS の再インストールを
年中やっている俺にはめんどくさかった。
そこで、解凍専用だけど、DLL不要の
お手軽ソフトこと、Lhasa を使い始めた。
これこそ、定番中の定番ソフトだ。しかも、
フリーソフト。
そんなオレも、裏ニュースに毎日目を
通しているうちに、徐々に、アーカイバと
いうものの奥深さに目覚めつつある……
ような気がする。
ファイル圧縮・解凍の先に見えるもの。
それは、ファイルの偽装と暗号化。
アンダーグラウンドな世界が口を広げて
待っている。
( ^^)//~ キーーーー[黒板]
コメントをみる |

絶不調!?
2001年6月22日 ほんの3週間くらい前には、毎晩飲んでいた
お酒を、意識的に控えるようになった。これっ
て、もちろん、健康を気遣ってのことだよ。
ところがだ…。
何日か間をあけて飲むお酒っていうのは、
オレの場合、変な酔い方するみたい。
でもって、翌日にも残ってしまうんだ。
実は昨夜は職場の飲み会だったワケなんだけど、
案の定、今日の体調はいまいちだった。
たまに飲むお酒がこんな風に後味悪いとは、
とっても不幸な気分。。
お酒を、意識的に控えるようになった。これっ
て、もちろん、健康を気遣ってのことだよ。
ところがだ…。
何日か間をあけて飲むお酒っていうのは、
オレの場合、変な酔い方するみたい。
でもって、翌日にも残ってしまうんだ。
実は昨夜は職場の飲み会だったワケなんだけど、
案の定、今日の体調はいまいちだった。
たまに飲むお酒がこんな風に後味悪いとは、
とっても不幸な気分。。
コメントをみる |

速さは力
2001年6月21日 以前、NEC のパソコンの宣伝文句に
「速さは力」ってのがあった。当時、なかなか
説得力ある文句だな〜と思った。
最近、CPU のスピードなんかはあんまり
騒がれなくなった。もう十分過ぎるほどに
速くなってしまって、多くのヒトが、CPUの
速度なんかどうでもよくなってしまったから。
一方、いま注目なのは、ブロードバンドね。
Yahoo! が最速時、8Mbpsとかいう、驚愕の
ADSL接続サービスを展開してるんだって。
つい、この間まで、ISDN 64Kbps に感動
してたっていうのに、時代の移り変わりは
早いよなぁ〜。
大本命の FTTH (Fiber To The Home)こと
光ファイバー通信は、いつになったら、家と
インターネットを繋いでくれるんかな??
「速さは力」ってのがあった。当時、なかなか
説得力ある文句だな〜と思った。
最近、CPU のスピードなんかはあんまり
騒がれなくなった。もう十分過ぎるほどに
速くなってしまって、多くのヒトが、CPUの
速度なんかどうでもよくなってしまったから。
一方、いま注目なのは、ブロードバンドね。
Yahoo! が最速時、8Mbpsとかいう、驚愕の
ADSL接続サービスを展開してるんだって。
つい、この間まで、ISDN 64Kbps に感動
してたっていうのに、時代の移り変わりは
早いよなぁ〜。
大本命の FTTH (Fiber To The Home)こと
光ファイバー通信は、いつになったら、家と
インターネットを繋いでくれるんかな??
コメントをみる |

無題
2001年6月19日 今日はお仕事の方はいろいろと展開があって、
多分、明日はちょっと忙しくなるかもな。
一方、今夜は、恒例のソフトウェアアップデートは、
な〜んもなかった。暇で退屈で、もう日記つけたら
さっさと寝ちまおう〜ってな感じ。(とか言いつつ、
もう十分遅い時間…)
CATVのキッズステーションじゃ、「聖闘志聖矢」
なんかやってらぁ〜。
いや、まったく今日の日記はタイトルのつけようが
ないくらいに内容がナイヨウ…。 (¬ー¬) フフフ
P.S.
明日よ、明日。 撤収。
多分、明日はちょっと忙しくなるかもな。
一方、今夜は、恒例のソフトウェアアップデートは、
な〜んもなかった。暇で退屈で、もう日記つけたら
さっさと寝ちまおう〜ってな感じ。(とか言いつつ、
もう十分遅い時間…)
CATVのキッズステーションじゃ、「聖闘志聖矢」
なんかやってらぁ〜。
いや、まったく今日の日記はタイトルのつけようが
ないくらいに内容がナイヨウ…。 (¬ー¬) フフフ
P.S.
明日よ、明日。 撤収。
インターネット有料時代
2001年6月18日 ZDNetの記事読んでたら、インターネットの
接続に始まり、各種サービスやらコンテンツ
やらが無料で利用できるのが当たり前っちゅう
時代は終わってしまうらしい(無料のサービス
がまったく無くなるわけじゃないけど)。
結局、タダで何かできるっちゅうのは、幻想
というか、俗っぽい言い方すれば、バブル
だったんだよな。
広告収入だけで成り立つビジネスモデルって
のは成り立たなかったみたい。
Yahoo! なんかもサービスの有料化すすめ
てるよな〜。Geocities なんかも大丈夫
なのかな?
オレも結構たくさん無料のメアドなんか
取得してたりするし、それがプロバのメアド
以上に重要な役割果たしてたりするんだよね。
笑ってられないな。(いやホントに)
\(●o○;)ノ
接続に始まり、各種サービスやらコンテンツ
やらが無料で利用できるのが当たり前っちゅう
時代は終わってしまうらしい(無料のサービス
がまったく無くなるわけじゃないけど)。
結局、タダで何かできるっちゅうのは、幻想
というか、俗っぽい言い方すれば、バブル
だったんだよな。
広告収入だけで成り立つビジネスモデルって
のは成り立たなかったみたい。
Yahoo! なんかもサービスの有料化すすめ
てるよな〜。Geocities なんかも大丈夫
なのかな?
オレも結構たくさん無料のメアドなんか
取得してたりするし、それがプロバのメアド
以上に重要な役割果たしてたりするんだよね。
笑ってられないな。(いやホントに)
\(●o○;)ノ
コメントをみる |

Odigo
2001年6月17日 Webブラウザ連動の、コミュニケーション
ツールこと「Odigo」を使っている(使おう
としている)。
インターネットに常時接続できる環境なら、
ブラウザでWeb巡回するときには、かたわらで
Odigo を実行しておけば、同じサイトや
ページを閲覧している、他の Odigo ユーザが
わかる仕組みで、そのヒトたちとおしゃべり
できる…んだけどねぇ〜。システム上は。。
実際んとこ、まだ、ヒトから話かけられた
のは一回きり(今日のこと)。話が合わなか
ったのか、しばらくメッセージ交換して、
それっきりだったな。
まぁ〜、めげずに続けてみるとしよう。
今日は、サーバも一度落ちたっぽい。
いっとき、まったく接続できなくなってた。
Odigo のホームページにもアクセスできな
かった。
でも、しばらく後にはまたアクセスできた
し、それなりにしっかり運営されているの
かな??
ツールこと「Odigo」を使っている(使おう
としている)。
インターネットに常時接続できる環境なら、
ブラウザでWeb巡回するときには、かたわらで
Odigo を実行しておけば、同じサイトや
ページを閲覧している、他の Odigo ユーザが
わかる仕組みで、そのヒトたちとおしゃべり
できる…んだけどねぇ〜。システム上は。。
実際んとこ、まだ、ヒトから話かけられた
のは一回きり(今日のこと)。話が合わなか
ったのか、しばらくメッセージ交換して、
それっきりだったな。
まぁ〜、めげずに続けてみるとしよう。
今日は、サーバも一度落ちたっぽい。
いっとき、まったく接続できなくなってた。
Odigo のホームページにもアクセスできな
かった。
でも、しばらく後にはまたアクセスできた
し、それなりにしっかり運営されているの
かな??
Napster
2001年6月16日 Napster ってヤツ。
MP3 データを会員同士で交換しあうっちゅう
インターネットを利用したシステムね。
いままで、やったことなかったんだけど、
ちょっと最近、マンネリ気味で、なんか
やったこと無いことに手を出したかったんで、
「いっちょうやってみるかぁ〜」とか思った
んだけど、どうも、Napster って諸々の事情
から、すでに魅力薄なサービスに成り下がって
しまっていたのね。
音楽協会だかからの締め付けに屈してしまい、
サービスの質が落ちてしまったみたいね。
すなわち、探したいブツが思うように見つ
からないに陥ってしまったらしい。
<Napster
なので、Napster を利用していたヒト達は
よりサービスの質が高い類似のサービスに
移行しているんだと。
あたかも、民族大移動のごとくだっ!
その大移動先で有力なモノに、
Audiogalaxy というのがあるらしい。
これは、ZDNet NEWS ってニュース配信で
得た情報ね。
というワケで、いまから挑戦するオレは、
Napster をスキップして、いまが旬の
サービスこと、Audiogalaxy を使ってみる
ことにしたんだな。
とりあえず、以下のサイト
リンク
からソフトをダウンロードしてインストール。
即実行して、オンラインでユーザ登録を行い、
自分のコンピュータ上の共有フォルダを
決めたら、いよいよ、MP3の初検索&
ダウンロードに挑戦したぞ。
検索&ダウンロードは、Webブラウザから
やるらしい。オレのメインパソの標準
ブラウザこと、NetCaptor 6.5 から試してみる。
まずは…、そうだな。PizzicatoFive でも
検索してみるかな。
検索開始ぃ〜!
と、あったあった。ヒットしたぞ。では、
続けてダウンロードする。えいっ!
おおっ!
適当に操作してったけど、きちんと、
共有フォルダに、MP3データがダウンロード
されたぞ。イエ〜イ!
でも、ダウンロードしたからといって、
ちゃんと聴くとは限らない。オレは基本的に
CD 派だし…。というか、最近、あんまり音楽は
聴いてないな〜。
今回も、ちゃんと再生できるか試したけど、
「おぉ〜、ちゃんと聴ける、聴ける」って
とこで再生やめてしまったさ。もう聴くこと
なかったりして。
(^▽^) ハッハッハ
MP3 データを会員同士で交換しあうっちゅう
インターネットを利用したシステムね。
いままで、やったことなかったんだけど、
ちょっと最近、マンネリ気味で、なんか
やったこと無いことに手を出したかったんで、
「いっちょうやってみるかぁ〜」とか思った
んだけど、どうも、Napster って諸々の事情
から、すでに魅力薄なサービスに成り下がって
しまっていたのね。
音楽協会だかからの締め付けに屈してしまい、
サービスの質が落ちてしまったみたいね。
すなわち、探したいブツが思うように見つ
からないに陥ってしまったらしい。
<Napster
なので、Napster を利用していたヒト達は
よりサービスの質が高い類似のサービスに
移行しているんだと。
あたかも、民族大移動のごとくだっ!
その大移動先で有力なモノに、
Audiogalaxy というのがあるらしい。
これは、ZDNet NEWS ってニュース配信で
得た情報ね。
というワケで、いまから挑戦するオレは、
Napster をスキップして、いまが旬の
サービスこと、Audiogalaxy を使ってみる
ことにしたんだな。
とりあえず、以下のサイト
リンク
からソフトをダウンロードしてインストール。
即実行して、オンラインでユーザ登録を行い、
自分のコンピュータ上の共有フォルダを
決めたら、いよいよ、MP3の初検索&
ダウンロードに挑戦したぞ。
検索&ダウンロードは、Webブラウザから
やるらしい。オレのメインパソの標準
ブラウザこと、NetCaptor 6.5 から試してみる。
まずは…、そうだな。PizzicatoFive でも
検索してみるかな。
検索開始ぃ〜!
と、あったあった。ヒットしたぞ。では、
続けてダウンロードする。えいっ!
おおっ!
適当に操作してったけど、きちんと、
共有フォルダに、MP3データがダウンロード
されたぞ。イエ〜イ!
でも、ダウンロードしたからといって、
ちゃんと聴くとは限らない。オレは基本的に
CD 派だし…。というか、最近、あんまり音楽は
聴いてないな〜。
今回も、ちゃんと再生できるか試したけど、
「おぉ〜、ちゃんと聴ける、聴ける」って
とこで再生やめてしまったさ。もう聴くこと
なかったりして。
(^▽^) ハッハッハ
コメントをみる |
